
こんにちは。最近、地震や台風などの災害が増えてきて、「もしも」の時の備えって本当に大事だなぁと感じることが多くなりましたよね。 特に、停電や断水が起きると、日常のあたりまえが一気に不便になってしまって…。 そんな時に、「あってよかった!」と頼りになるのが、実はエコキュートの“貯湯タンク”なんです。 この記事では、エコキュートがどんなふうに防災に役立つのか、やさしくご紹介していきますね。
目次
身近に起こる災害…だからこそ“水の備え”が大切に
ここ数年、異常気象や地震による災害が増えてきて、「突然、水が出なくなって困った…」という声を聞くことも。 私たちの暮らしにとって「水」は本当に大切な存在なんですよね。 飲み水はもちろん、トイレ、手洗い、お料理、洗濯、お風呂など、生活のあらゆる場面に関わってきます。
そんな“水のある暮らし”を守るために、実はエコキュートの貯湯タンクが大活躍してくれるんです。 普段はあまり意識しないけれど、もしもの時に本当に頼りになりますよ。
エコキュートの貯湯タンクって非常用にも使えるの?
エコキュートには、だいたい370L〜460Lの大きなタンクがついていて、 ここにお湯をためておく仕組みになっています。 このお湯、実は非常時の生活用水として活用できるんです。
もちろん飲み水には向かないですが、トイレの水を流したり、洗顔やお皿洗い、体をふいたりと、 生活に必要な水としてとても助かります。
- 1人が1日に使う生活用水の目安は約10〜15L
- エコキュートのタンクが370Lあれば、4人家族で約6日分の水が確保できる計算になります
しかもタンク内は密閉されているので、ある程度きれいな状態で保たれますし、 常に新しいお湯が循環しているから安心感もありますよね。
非常時の水の取り出し方と注意点
まずは取水口の場所を確認しましょう
もしもの時にあわてないように、「非常用取水栓」の場所を事前にチェックしておきましょう。 タンクの下の方やカバーの中にあることが多いので、家族みんなで確認しておくと安心です。
取り出し手順(基本の流れ)
- ブレーカーを切って、エコキュートの電源をオフにする
- 取水栓のカバーを開ける
- バケツやホースをセットして、取水栓をゆっくり開ける
- 最初のお湯は熱くなっている可能性があるので、火傷に注意しながら使いましょう
注意しておきたいポイント
- タンクの水は飲用には向かないので、生活用水として使いましょう
- 最初に出てくるお湯は少し汚れがあることもあるので、必要に応じてフィルターを使うのもおすすめです
- 使い終わったら、復旧後に点検や再加熱が必要になります
実は“お湯がある安心感”って大きいんです
災害時、ちょっと手を洗えたり、顔を拭けたりするだけでも、気持ちがずいぶん落ち着きますよね。 赤ちゃんのお世話や、高齢のご家族のケアが必要なご家庭なら、なおさらお湯の存在は心強いはず。
- 寒い冬場でも、タンク内のお湯が残っていれば体を拭いたりできます
- 洗い物やトイレ流しにも使えて、とても助かるという声も多いです
- 「普段の暮らし」の延長で防災ができる、という安心感があります
防災に強い家ってどんな家?エコキュートと一緒に考えたいこと
エコキュートをはじめとした住まいの設備を見直すことは、防災の大きな一歩になります。 例えば、太陽光発電や蓄電池があると、停電時も最小限の電力が確保できたり、 冷蔵庫や照明、スマホの充電にも対応できます。
最近では「レジリエンス住宅」といって、災害に強い家づくりを意識する方も増えてきました。 特別なことをしなくても、エコキュート+太陽光+蓄電池の組み合わせだけでも、かなりの備えになるんです。
備えておきたい住宅設備のチェックリスト
- エコキュート(非常用取水機能つき)
- 太陽光発電(自立運転モードあり)
- 家庭用蓄電池(2000W〜3000W対応)
- 停電時でも手動で開けられる窓やシャッター
- 丈夫な外壁材・屋根材の選定
まとめ|安心できる暮らしのために、できることから
「まさか」の時にこそ、エコキュートの存在が大きな安心につながることを、知っていただけたでしょうか。 わたしたちの暮らしは、日々のあたりまえの上に成り立っています。 その“あたりまえ”を守ってくれるのが、こうした住まいの設備なんですよね。
「ちょっと気になるかも」「うちにもあったら便利かも」と思われた方は、 まずはご家族で話し合ってみたり、業者さんに相談してみることから始めてみてくださいね。
光熱費のことや住まいのお悩み、防災設備についてのご相談も、お気軽にお問い合わせくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ご家族の安心と笑顔が続く毎日になりますように…。
\ LINEから誰でも簡単に /
お悩み解決中!
- エコキュートの補助金
について
〈最大18万円〉 - エコキュートの商品選び
について - エコキュートの交換時期
について - エコキュートの無料見積
ご回答 - 特典・支払時に付与されるポイント

LINEではエコキュートのお悩み解決中!是非
お友達追加のうえ無料相談ください!